ベトナム紀行「表出した音が初めてその土地の空気と触れあい、交わる、あの瞬間がとてつもなく好きだ。」
まるで戦後の日本にタイムスリップしたような錯覚に陥ったベトナムの街並み、人々の活気、経済が渦巻くあの躍動感、それは「発展途上」なんて一言では表現できない、特別なものがあった。
あの旅から3ヶ月が過ぎようとしているが、僕の中にまだ残っている余韻とアイフォンで撮影した写真を頼りに、ブログに書き起こしてみたいと思う。
まずはサイゴンビールで乾杯!
僕にとって初めての国ベトナムでしたが、預け荷物を受け取り空港から外に飛び出した瞬間とても肌に合う感じがして、もはや懐かしさしさすら覚えてしまいました。
高温多湿な国が僕のDNAに刻まれている何かを呼び起こすのか…!!! インドやラオスに行った時も同じようなフィーリングでした。
今回は神奈川県のプロジェクトで私は恐れ多くも音楽隊の監督を任され、俳優の合田雅吏氏率いる風魔忍者隊とのコラボパフォーマンスをハノイで披露し神奈川とハノイの友好関係を深める、というざっくり言うとそのようなミッションでした。
このような立派なプロジェクトなので、もちろん空港に着けばガイド付きのバスが迎えてに来てくださり、滞在中は会場近くのホテルに宿泊、打ち上げは日系デパートの最上階で焼肉、というような大変恵まれた環境を与えられましたが、空港からホテルについた瞬間、シンゴさんと岸田さんの音楽隊3名で、まるで上官の目を盗んで飛び出した脱走兵のように、夜道を散策してローカルなフォー屋を探し当てサイゴンビアーで乾杯したのは最高の旅の幕開けでした!
電撃的な初体験!?
翌日の現場リハーサルでは、会場のアース処理がしっかり施されておらず、エフェクターに触れる度に微電流が全身を走る⚡️という文字通り電撃的な初体験を通過しつつ(笑)、なぜかベトナムに来たはずなのにイスラエル人の兄ちゃんとめっちゃ仲良くなる、というもう相変わらずの訳わかんないっぷりで、超面白かったです。
ホエンキエム湖周辺の雰囲気
滞在中、合間の時間を縫ってホテルの周りを散策しましたが、ホエンキエム湖周辺はピースフルな雰囲気が漂っていて不思議な魅力があります。
他の国に行ったときも感じましたが、湖とか池の周り、水がある場所の周りって空気が浄化されるんですかね。ベトナムも例外ではありませんでした。
休日になると湖沿いにあるメイン通りが歩行者天国になり露店や人々で賑わい、アスファルト上には、即席コートを作りバトミントンや、ダーカウ(ベトナムの足を使ったバトミントン)を楽しみ、とても気持ちよさそうに汗を流していた人たちも多く見受けられました。
公園では、日本ではちょっと懐かしいローラーブレードを楽しむ子供がたくさんいたり、とにかくハノイの人たちは体を動かす事が好きなんですね。
ある夜、サッカーでベトナムのナショナルチームがマレーシアを打ち破れば、まるで湘南の暴走族のように?(笑)ベトナムの国旗、金星紅旗(きんせいこうき)を掲げ走り回る若者が道路という道路に溢れかえってお祭り騒ぎでした。凄い活気だな!なんて思っていたら24時頃でしたか、ピタンと何事もなかったように静まり返って驚きました。そっか俺は社会主義国に来てるんだな、という実感がそんな所からも湧いて印象的でした。
ホエンキエム湖北側、ハノイ旧市街にさしかかったあたり。この近くにあるリー・タイトー公園で2日間演奏でした。そう、ハノイでは至る所にサークルKがあり、とても便利でした。思わずシャリシャリシャリシャリ…(笑)サークルK、日本には無くなってしまいましたね。
ホテルの部屋から望む景色。東南アジア特有の原生林が生い茂った感じと高層ビルが立ち並ぶ姿のミクスチャーVIEW。嫌いじゃないっす。
食事は基本ローカルフードと和楽器隊で決めていました。この日は以前にもベトナムに来ている篠笛の岸田さんの勧めで旧市街にあるバインセオのお店に。ベトナム版ガレットみたいなものだと思ってください。これ、めちゃやみつきになりますよ!
この店のパイナップルとマンゴーをブレンドしたスムージーが美味しすぎて毎日のように通いました。スタバのVentiくらいの特大サイズで35000ドン。ゼロ二つとって半分の計算しきなので、175円くらいって事です。なぜこのような設計なのか、、この小窓でのやり取りはなかなかシュールでした。(笑)
旧市街へ向かう途中、盲目の笛吹がバスキング&笛の販売していて、岸田さんがベトナムの笛をおひとつGET!!
小さな世界平和
ある夜、仲良くなった例のイスラエル人と約束し、ベトナムの英雄、リー・タイトー像の前(まー、今回のイベント会場なんですが)に集合して彼のウクレレ、僕の三味線、シンゴさんの太鼓で夜な夜なそれぞれの楽器を交換しあったりしてセッションをしました。音を鳴らしていると公園にいた人たちが徐々に僕らの周りに集まってきて、ある人は踊ったり、ある人は覚えたてという日本の歌を照れながら披露してくれたり、近づいてきた少年に楽器を教えてあげたり、終いには止めに来たと思った警備員までもが観客になってくれたり(止めに来たと思いきや”よっこいしょ”と腰を降ろした瞬間、思わず心の中で「いや、聴くんかい!」と突っ込んでしまった。(笑)
なんか、あの小さな空間、小さな時間の中に、小さくて大きな世界平和があったような気がします。
ベトナムのTraditional Culture!
無事に2日間のミッションを終了した後も僕だけ2日間ハノイに残り、旧市街で見つけたAirbnb(民泊)を拠点に楽器屋巡りしたり、民族博物館に寄ったり、相変わらずローカルフードをはしごしたり、ベトナムを思い切り体内に吸い込みました。南北に長くそびえるベトナムには数多くの民族が居住し、色とりどりのカルチャーが今でも生活の中に息づいていることがわかりました。
ダン・タムという沖縄三線と三味線をフュージョンしたような楽器に出逢いました。幸運にもこの翌日観に行った水上劇の伴奏で偶然この楽器が使われていて生演奏を聴く事ができました。以前モンゴルやラオスを訪れた際も似たような楽器を目にしたが、アジアは繋がっているのだ、と改めて実感。ダン・タムの演奏動画 https://www.youtube.com/watch?v=7HMl9caYKIM&feature=youtu.be
ベトナム民族学博物館にて。むかし少数民族が暮らしていた高床式住居。こう見えてもなかなかの高さに自分います(笑)
博物館の外を歩いていると、日本語を学んでる日本語学校の先生と生徒さんたちに声をかけられた。みなさん日本語が上手だった!
世界一長いと言われるモザイクアートストリート。多くのアーティストが国内外から参加していて、ベトナムの歴史や文化をモチーフにしたものや、地元の子供たちが描いた絵を元にしているものなど様々な作品が目を楽しませてくれます。現地の人が教えてくれたのですが、このアートは過去から未来へ向かって続いているのだとか、、深い!
Restore hope and pride to Japan!
商業都市として世界中の旅人から人気を博す南のホーチミンとはまたちょっと違って、政治や文化の中心地、”社会主義国ベトナム”の首都として、落ち着いた雰囲気で堂々と鎮座しているのがハノイとも聞きます。
それもあってか、冒頭でも触れましたが、近年日本では感じられない”懐かしさ”のようなものが終始漂った心地いい旅でしたが、僕はそれらの活き活きとしたベトナムの活気や平和な空気に触れ、懐かしさと共に羨望の気持ちを覚えた。
日本では失われてしまった「大切な何か」がそこには間違いなくあった。
今回私たちの演目の中に日本の伝統芸能の三番叟(さんばそう)を風魔忍者チームの主役である合田氏が舞うシーンがあり、僕たち楽器隊はその伴奏を務めた。
「これは五穀豊穣を祈る舞なので、是非ベトナムでやりたいんだ。」と制作段階で合田氏に提案して頂き、和楽器三名で伴奏を努めた。
僕は思った。
太古から流れる時間軸上の2018年11月17日というあの地点にあの場所に運ばれて来たのは決して偶然ではない。
たくさんのご縁が絡み合って、数奇な巡り合わせによってあのステージに運ばれてきたのだと思う。
僕らは決して歓声を浴びるため為だけに海外公演に行ってるのではない。プロフィールに書くために海外公演に行っている訳でもない。
運ばれたその地で日本人の血を受け継いだものとして、何を表現するか。
まだまだ日本人だって捨てたもんじゃないんだ。俺らで見せてやろう、感じてもらおう、そして祈ろう。互いの平和と発展を。
言葉にせずとも合田さんのそんな声が聞こえてきた気がして、僕は感動した。
日本にもかつては生活の中に「祈り」があった。
流通や大量生産が主流の世の中になり、安定した供給ができあがってしまった現代では、豊作を祈って舞を踊るなんて事自体が時代錯誤になってしまうのかもしれないけれど、そんな時代だからこそ、あの舞は輝いていた。
ベトナムの空に光を、希望を放っていた。
cảm ơn!
言葉は通じなくても心と心で通じあった人たち、そして、ステージ上で浴びたベトナムの皆さんの熱い歓声、あの地で感じたその全てが栄養となって、次の旅へと向かうエネルギー源となっている。
あのベトナム戦争を乗り越え、今力強い推進力で新しいエネルギーを世界に発信するベトナムも、いよいよ2020年には日本工営が中心となって進められて来たベトナム初の地下鉄がホーチミンに開通するという。
“KOKORO” “PRIDE” “SMILE” “CULTURE” “HOPE”これらの力強いスピリットと共に新しい時代を走り抜けていくベトナムの地をまた僕は踏んでみたいと思う。
ありがとう、ベトナム!! また逢いましょう!!
寂空
0コメント